

全国どこからでもキャリアアップを支援します。
アーカイブでいつでもどこでも受講いただくことが可能です。
【スケジュール】
動画視聴期間:3カ月
※延長希望の場合は再度申し込み
オプション:コンテンツによってはリアルでの開催が可能
※詳しくはお問い合わせください


自分に必要なコースの学びをキャリアアップを目指していきましょう。

プレゼンテーション
ー社内プレゼンー

プレゼンテーション
ー社外プレゼンー

ロジカルシンキング

デザイン思考

リーダーシップ

マーケティング

コミュニケーション

ファシリテーション

報連相

会議術

マネジメント

コーチング


有効期限 | 3ヶ月見放題 |
受講費 | 1コンテンツ3,000円(税別) |
備考 | #リアルと記載のある動画に関しては、リアル開催が可能なため 下記フォームよりお問い合わせください。 |




※リアル開催のみとなります

coming soon


キャリアアップへのスペシャリストがみなさまをフォローします。

前田 鎌利
Rintoss:チーフエグゼクティブオフィサー
講師(マネジメント・プレゼンテーション)
1973年福井県生まれ。
東京学芸大学卒業後、光通信、ジェイフォン、ボーダフォン、ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)と17年にわたり通信事業に従事。2010年にソフトバンクグループの後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1 期生に選考され、初年度第1位を獲得。孫社長が行うプレゼン資料作成にも参画。ソフトバンク子会社取締役や、ソフトバンク社内認定講師(プレゼンテーション)として活躍したのち、2013年12月にソフトバンクを退社。独立後、『社内プレゼンの資料作成術』『社外プレゼンの資料作成術』(ダイヤモンド社)を刊行して、ビジネス・プレゼンの定番書としてベストセラーとなる。
ソフトバンク、ヤフーをはじめとする通信各社、教育関係企業・団体のほか、鉄道事業社、総合商社、自動車メーカー、飲料メーカー、医療研究・開発・製造会社など、多方面にわたり年間200社を超える企業においてプレゼン研修・講演、資料作成、コンサルティングなどを行う。


各分野で活躍するトップランナーと出会える特別ブログラムをみなさまへ。

池照 佳代
株式会社アイズプラス 代表取締役
山野美容芸術短期大学 特任教授
英会話学校での講師を1年間経験後、約14年間にわたり、マスターフーズリミテッド、フォードジャパン、 アディダスジャパン、ファイザーで人事職(管理職含む)を担当し、採用から労務、評価、制度設計、給与、人材・組織開発、報酬設計、 教育トレーニングにリーダーとして関わった経験をもつ。
事業会社勤務期間中、途中出産を経て再就職を経験。仕事復帰後はダイバーシティ、企業バリューの構築浸透、タレントマネジメントなどに関心をもち、グローバル企業で担当。2006年、法政大学大学院在学中に独立し、アイズプラスを設立。「心豊かに働くをデザインする」を中心コンセプトに 人事制度デザイン、人材・組織開発、コミュニケーションデザインコンサルティングを手掛ける。特にEQ(感情知性)をベースとした制度デザイン、人材・組織改革プログラムは高い評価を得、リピート率は90%を超える。

伊能 美和子
株式会社Yokogushist 代表取締役/ヨコグシスト®
株式会社タカラトミー社外取締役
株式会社学研ホールディングス社外取締役
株式会社ギフティ 社外取締役
情報経営イノベーション専門職大学(iU)超客員教授
一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアム専務理事
NTTグループにおいて広告宣伝、教育研修、法人営業を経験した後、20年間で音楽著作権処理プラットフォーム、クラウド型デジタルサイネージソリューション、日本初MOOC(大規模オンライン講義配信サービス)などのサービスを次々と立ち上げた、女性イントレプレナー(社内起業家)の草分け的存在。その事業創造は、自社サービスの提供に留まることなく、発起人として「デジタルサイネージコンソーシアム」、「JMOOC」などの業界団体設立も主導し、ステークホルダーと共に市場創生から業界全体のDXまでをターゲットとしつつ、「触媒」としての役割を果たすことをモットーとする。
プライベートでは、フルタイムで働きながら18年の長きに渡り、実母の介護を経験。近年は、日本文化継承をテーマに、沖縄伝統の染色技法「琉球紅型(びんがた)」の手法による作品制作や、日常着/仕事着としての和装を実践している。2020年より、そうした経験を生かすべく、パラレルキャリアへと転身。
現在は、縦割りの組織や社会にヨコグシを通し境界連結しながら、新結合をプロデュースするイノベーションアクセラレーター、「ヨコグシスト®」として、さまざまな企業、自治体等を支援し、複数の上場会社の社外取締役としても活躍中。
著書:「自分を成長させる 最強の学び方」(2017 総合法令出版) など。
取材:「社内起業家」(2022 生産性出版)「転職思考で生き抜く 異能の挑戦者に学ぶ12のヒント」(2022 日経BP)日経xwoman(2021)

岩橋 ひかり
株式会社MYコンパス代表取締役/キャリアコンサルタント
お茶の水女子大学生活科学部、同大学院修了後、株式会社セブン銀行に新卒2期生で入社。
広告、企画部門を経て、人事部門にて新卒採用やダイバーシティ推進に従事。第2子育休中に立ち上げたブログが共感を呼び、個人向けのライフキャリア支援活動をスタート。独立当初よりオンライン×コミュニティやメルマガなど活用し、国内外1万人以上の女性を支援。女性のライフキャリア支援や支援者の育成、女性のエンパワーメントに関する各種プロジェクトのプロデュースなどを行っている。日経WOMAN、読売新聞、OGGI、LEE、マイナビ子育て他メディア掲載多数。著書に「最強のライフキャリア論。」(時事通信社)
お茶の水女子大学非常勤講師、東京都主催・女性ベンチャー成長促進事業「APT Women」5期 採択

上杉 惠理子
マーケティング戦略コンサルタント
和装イメージコンサルタント
1980年生まれ・東京都八王子市出身。法政大学社会学部、一橋大学大学院社会学研究科修了後、環境創造企業 株式会社エステムでの営業企画部勤務を経て、星野リゾートに入社。星野佳路代表のマーケティング志向に感銘を受け、日本各地の地域魅力を発信する観光業のミッションとマーケティングの面白さにのめり込む。
東日本大震災後、業績の回復を目指していた北海道のスノーリゾート トマムのマーケティング部門に勤務し、トマムV字回復の一役を担う。大の着物好きで、独立後は和装イメージコンサルタントとしても活躍。
現代だからこその和装の価値を伝えるべく「和創塾 きもので魅せるもうひとりの自分」を開設、マーケティングを武器に、顧客の支持を得ながら順調に売上を伸ばしている。
著書に『弱者でも勝てるモノの売り方 お金をかけずに売上を上げるマーケティング入門』(2019年ぱる出版)、『世界のビジネスエリートを魅了する 教養としての着物』(2022年自由国民社)がある。

奥 真由美
一般社団法人 Sail on Japan 代表理事
無人島スクール塾長
中学の教師を経て、不登校の子どもたちと大型ヨットで日本からミクロネシアの無人島まで片道40日間航海しそこに家を建てて暮らすと3カ月のプロジェクトを実施。魚を釣りタロイモやバナナを食べて暮らした経験を軸に、世界中の子どもたちとの教育交流を経て日本と海外を繋ぐグローバル教育専門家として活動。その後秋田で「生きる力」をつけることを目的とした学習塾、プログラミングスクール、不登校フリースクール、通信制高校を開校。その後キャリア教育コーディネーターとして高校生に起業プログラムなどの経営を指導し、この春高校生が経営する「高校生カフェSucRe」をオープン。
不登校カウンセリング、母親向けの教育コーチング、フリースクールアドバイザーなども含め、25年で約3000人の子どもたちと2000人の親をサポート。今後はスクール事業を拡大予定。

斉藤 由美子
株式会社シーウインプロ代表取締役
ふくキャリスクール代表
新潟生まれ(里帰り)の東京育ち、中高ではバレーボールに打ち込み、実業団にスカウトを受けるまでになったものの、大工の親から「女は大学には行かせない」との言葉通り、高校卒業後は社会にでて貢献しようと思い、1982年に現リクルートに入社する。
人生においてのラッキーな出来事がこの入社である。リクルートの創業者からの心理学的経営に基づいた組織つくりの学びを直接受けて育てていただく。
28歳でマネージャー昇格後は事業立ち上げリーダーを担うこと多数、SPIコールセンター立ち上げ、SPIテストセンター立ち上げ、リクルートマネジメントスクール事業の立ち上げなをどをメンバーと共に遂行。社長賞やナレッジグランプリの受賞数回
45歳の時にフレックス定年にてリクルートマネジメントソリューションズを卒業。その後はひとり企業として「個をあるがままに生かし幸福感を醸成する」をビジョンに掲げ、採用・研修・キャリアコーチングで多くの企業様とかかわらせていただく。
働き方よりミッションが大事だと考えがあり、しなやかに変化柔軟対応力を発揮し、現在はOrbrey株式会社人事部特命担当部長の任を遂行しつつ、ひとり企業での個人に向けたキャリアコーチとしての活動も継続している。また神奈川県庁での職員キャリア支援は14年目に入るライフワーク的仕事である
ひとり親として14年、マネージャーの任を遂行しながら息子2人を育て上げる。

戸田 久実
アドット・ミュニケーション株式会社代表取締役
一般社団法人法人日本アンガーマネジメント協会理事
立教大学卒業後、服部セイコー株式会社(現セイコーグループ株式会社)にて営業職を経て、音楽企業にて社長室秘書として勤務。その後、民間企業、官公庁の研修・講演の講師、コンサルルタントをつとめ、講師歴は30年。登壇数は4,000、指導人数は20万人を超える。
著書は『アサーティブ・コミュニケーション』『怒りの扱い方大全』『アンガーマネジメント』『イラスト&図解 コミュニケーション大百科』『アンガーマネジメント怒らない伝え方』『アドラー流たった1分で伝わる言い方』『働く女性の品格』など多数 中国、韓国、タイ、台湾でも翻訳出版され、累計25万部を超える。

政近 準子
有限会社ファッションレスキュー 代表取締役社長
アカデミーオブスタイル&アート学長
日本で始めて、スタイリストの世界に【パーソナル】という概念を根付かせたパーソナルスタイリスト創始者。大手アパレル、東京スタイルを経てイタリアへ修業。帰国後ファッションレスキュー創業、累計顧客2万人超。政治家、 会社経営者,、起業家を主な顧客とし、皇室や要人のファッション解説を担当するなど、メディア出演多数。NHK あさいち きわめびとをはじめ、Eテレではファッション教育番組の連載を担当。日本初、百貨店高島屋にてパーソナルスタイリングカウンターを持った。ファッション教育にも力を入れ、内外情勢調査会での全国講演会・トヨタ自動車・アクセンチュア株式会社・三井ホームなど研修多数。明治大学・法政大学等、若い世代に向けても力を入れている。近年では、パーソナルスタイリングの進化系、マインドフルファッションも創始した。著書13冊。

森本 千賀子
株式会社morich 代表取締役
獨協大学外国語学部卒業後、現リクルート入社。転職エージェントとしてCxO・マネジメント層の採用支援を中心に、3万名超の求職者と接点を持ち、2,000名超の転職に携わる。累計売上実績は歴代トップで全社MVPなど受賞歴は30回超。 2017年3月株式会社morich設立。現在、NPO理事や社外取締役・顧問など「複業=パラレルキャリア」を意識した多様な働き方を自ら体現。 カリスマ転職エージェントとしてNHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~」、テレビ東京「ガイアの夜明け」、NHK『首都圏情報 ネタドリ』出演。日経・プレジデントオンライン連載、『本気の転職』『無敵の転職』など著書多数。2男の母の顔ももち希望と期待あふれる未来を背中を通じて子供たちに伝えている。